中部地域ロボットSIer連携会 会長就任のご挨拶

このたび、会員の皆様のご推挙により、中部地域ロボットSIer連携会の会長に就任することになりました、スターテクノ株式会社の瀬川と申します。中部地域のロボットSIer企業様の連携を目指す新しいチームの発足に、大いなる期待を抱いています。この素晴らしいチームの最初の会長職を務めさせていただくことを、大変光栄に感じると同時に、その重責をひしひしと痛感しております。
中部地域は、自動車・航空機・各種機械などの工業製品の製造業や、農業・林業・水産業などの生産業が盛んであり、他の地域よりも比較的恵まれた環境にあると言えますが、地域内のほとんどの自治体が人口減に転じており、多くの産業で労働力不足問題が深刻化しております。ロボットSIerは、自動化・機械化システムを創造し、人々の暮らしを豊かにすることが、その重要な使命であると考えています。連携会のロボットSIer企業の皆様と連携し、ロボットSIerを積極的に推進し、労働力の量と質を向上させることによって、中部地域の産業の発展にしっかりと寄与できるチームを築きたいと願っております。
最後になりましたが、連携会の事務局を運営いただくVRテクノセンター様、各役員に就任された皆様に心から敬意を表しますとともに、未熟で力不足な私と、誕生間もないSIer連携会の円滑な活動運営に、ご支援ご助力を賜りますよう、お願い申し上げます。
中部地域ロボットSIer連携会会長
スターテクノ株式会社 常務取締役
瀬川 裕史
活動内容
(会則 第4条より)
- 中部地域のSIerの特色や得意分野に関する情報収集
- 本会員による意見交換の場となる「定例会合」の開催
- 技術力向上のための勉強会の開催
- 展示会出展や企業PR等の広報共同展開
- その他本会の目的を達成するために必要な事業
事務局/株式会社ブイ・アール・テクノセンター(岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地)
会員
(会則 第6条より)
本会の会員たる資格を有する者は、次の各項の要件を備える事業者とする。
- システムインテグレーション業を目的とする法人及びこれらの者を構成員とする団体であること
- 中部地域(愛知県・岐阜県・三重県・石川県・富山県)のいずれかの県内に事業場を有すること
年会費:30,000円
活動実績(発足準備会当時)
平成30年
11月 | 準備会メンバー6社による先進事例調査(於:広島県、協力:ひろしま生産技術の会) |
---|---|
11月 | 先進事例調査参加メンバーによる「中部地域におけるSIer企業間連携のあり方検討会」開催 |
12月 | 準備会メンバー8社による「中部地域におけるSIer企業間連携の検討会」開催 |
平成31年
3月 | 準備会メンバー9社による「中部地域SIer連携会 会合」開催 当会発足に関する意思確認および意見交換を実施 |
---|
令和元年
5月 | 令和元年度第1回定例会合開催 当会名称、会則案についての意見交換を実施 |
---|---|
7月 | 令和元年度第2回定例会合開催 当会正式発足日確定、会則確定 |